ネックレスの紐、結び方を工夫するだけでほどけにくくなることをご存知ですか?
せっかく可愛いネックレスを手作りしても、着用中に紐がほどけてしまっては台無しですよね。
でも大丈夫!本記事では、プロも愛用する「ネックレスの紐の結び方」を詳しくご紹介します。
結び目が小さく、しっかりとまるコツを掴めば、ほどけない上に長さ調節もできる優れものに。
素材選びから基本の結び方、アレンジ例まで、ネックレス作りに役立つ情報が満載です。
ぜひ参考にして、世界に一つだけのオリジナルネックレスを作ってみませんか?
- ほどけにくいネックレスの紐の結び方が身につく
- 素材や用途に合わせた最適な結び方が選べるようになる
- 長さ調節できるネックレスの作り方がわかる
- オリジナリティあふれるネックレス作りのコツが掴める
ネックレスの紐の結び方でほどけないおすすめの方法
ネックレスの紐の結び方で、ほどけにくく長持ちするおすすめの方法をご紹介します。
一般的な結び方よりも、結び目が小さくほどけにくいのが特徴です。
編み物の毛糸をつなぐ際やビーズ織りなどにも欠かせない結び方なので、ぜひマスターしておきましょう。
はた結び(機結び)
「はた結び」は、一般的な結び方より結び目が小さく、ほどけにくいのが特徴です。
漢字では「機結び」とも呼ばれ、機械の穴に通るため、機械巻きされる糸やミシンの糸交換の際にも使用されます。結び方は、まず糸の両端を重ね合わせ、片方の糸先を輪に通して引き抜きます。
そして、もう片方の糸先も輪に通して引き抜けば完成です。
とめ結び
「とめ結び」は、留め具を使わずにヒモを結ぶ方法です。
まず、ヒモの片端を輪にして、もう片方の端をその輪に通します。次に、通した端を引っ張って輪を締め、結び目を作ります。最後に、結び目をヒモの中央に寄せれば完成です。
留め金具なしでも簡単にヒモやコードのネックレスが作れるので便利ですね。
「この方法は特におすすめです。シンプルながら、上品な仕上がりになりますよ。
革紐のほどけない結び方
革紐は、シルバーアクセサリーとの相性が抜群です。
ほどけない結び方のコツは、結び目の形を整えながら平行に革紐が輪を作るように締め込むことです。
具体的には、片方の端で輪を作り、もう片方をそれに沿って反対側から差し込んでいきます。
革紐の端は、先端を斜めにカットしておくと通しやすくなりますよ。
革紐の結び方が難しくて困っています。コツはありますか?
革紐は少し扱いにくいですが、先ほど述べたように端を斜めにカットするのがポイントです。また、結ぶ前に革紐を少し柔らかくするために、手のひらで温めるのも効果的ですよ。練習あるのみですが、きっとすぐにコツがつかめると思います!
ペンダント紐の結び方
ペンダントトップに合わせて、紐の結び方を選ぶのがおすすめです。
トップの大きさや形状に合わせて、結び目の位置や大きさを調整しましょう。
また、紐の色や素材も重要なポイントです。トップの色味に合わせたり、レザーやコットンなど質感の異なる紐を選んだりすることで、オリジナリティのあるネックレスに仕上がります。
とんぼ玉ネックレスの紐の結び方
とんぼ玉のネックレスは、和装にも洋装にも合わせやすいアイテムです。
とんぼ玉に合う紐の素材としては、シルクやレーヨンなどの光沢のある素材がおすすめです。
結び方は、とんぼ玉の穴に紐を通し、両端を結ぶだけでOK。結び目は、とんぼ玉の近くに寄せることで、よりすっきりとした印象になります。
とんぼ玉のネックレスを作るなら、光沢のあるシルクコードがぴったりです。
「シルクコード」は、上質なシルク100%のコードで、発色の良さと美しい光沢が特徴。
とんぼ玉との相性は抜群です。手芸店やネット通販で購入できます。
革紐のおしゃれな結び方
革紐は、結び方次第でおしゃれなネックレスに早変わりします。
結び目を大きめにしたり、複数の結び目を組み合わせたりするのがポイントです。
例えば、片方の端で大きな輪を作り、もう片方の端を輪に通して引き抜く「引き抜き結び」や、両端を結んだ後に余った紐をくるくると巻いていく「巻き結び」などがおすすめ。
アレンジ次第で、様々な表情を楽しめますよ。
革紐を使えば、おしゃれなネックレスがお手軽に作れます。「PROREX 牛革紐」は、しなやかで丈夫な牛革を使用した高品質の革紐です。切り口がきれいで扱いやすく、結びやすいのが特徴。革紐ならではの風合いを楽しめます。
ネックレス作りに最適な紐やコードのご紹介
ネックレス作りに欠かせないのが、丈夫で扱いやすい紐やコードです。
おすすめは「ワックスコード」です。このワックスコードは、丈夫なコットン素材にロウ引き加工が施されており、ほどけにくく、アクセサリー作りに最適です。
豊富なカラーバリエーションも魅力的。
ぜひ一度お試しください。
革紐を使えば、おしゃれなネックレスがお手軽に作れます。「牛革紐」は、しなやかで丈夫な牛革を使用した高品質の革紐です。
切り口がきれいで扱いやすく、結びやすいのが特徴。革紐ならではの風合いを楽しめます。
長さ調節できるネックレスの紐の結び方
ネックレスの長さを自由に調節できる便利な結び方をご紹介します。
TPOに合わせて長さを変えられるので、一本で様々なスタイリングが楽しめます。
結び方のコツをつかめば、素敵なネックレスがどんどん作れるようになりますよ。
スエード紐のネックレスの結び方
スエード紐は、柔らかな質感が魅力的な素材です。
長さ調節できる結び方は、紐の両端を結んだ後、結び目の位置を変えるだけというとってもシンプルな方法。
結び目をずらすことで、ネックレスの長さを自由に調整できます。
また、スエード紐は太めなので、しっかりとした結び目ができるのもポイントですね。
細いコードでの長さ調節できる結び方
細いコードを使った長さ調節の方法は、紐の両端を2回以上巻いて結ぶのがコツです。
まず、コードを輪にして右側が上になるように重ね、下のコードに対して2回巻き付けます。
そして、2回巻いた輪の中にコードの先を通し、引き締めると完成。
反対側の端も同じように結んだら、結び目同士の間を狭くしたり広くしたりすることで、お好みの長さに調節できます。
ワックスコードを使ったネックレスの作り方
ワックスコードは、ロウ引きされたコットン紐のことで、丈夫で扱いやすいのが特徴です。
長さ調節できるネックレスの作り方は、まずコードを半分に折り、折り目から10cmほどの位置で輪を作ります。
次に、輪の中に両端を通し、軽く引っ張ります。最後に、お好みのパーツを通して完成です。
シンプルな作り方なので、初心者の方にもおすすめですよ。
金属アレルギーの方におすすめの紐の種類
金属アレルギーをお持ちの方は、チェーンの代わりにコットンやナイロンなどの紐を使ったネックレスがおすすめです。
コットン紐は肌触りが優しく、汗をかいてもべたつきにくいのが嬉しいポイント。
また、ナイロン紐は丈夫で耐久性に優れているので、長く愛用できます。
いずれも100均でも手に入る素材なので、お手軽に試してみてくださいね。
革紐を使った長さ調節可能なネックレスの作り方
革紐を使った長さ調節可能なネックレスの作り方をご紹介します。
まず、革紐を半分に折り、リングに通します。次に、リングをペンダントトップに通し、革紐の端を約20cmほど交差させます。
そして、交差させた部分を巻き付けるように編み、革紐の端を引っ張ってきつく締めます。
最後に、革紐の端をペンダントトップの近くで結べば完成です。
ネックレスの紐の結び方Q&A
Q1.革紐の端が硬くて結びにくいのですが、どうしたらいいですか?
A1.革紐の端を斜めにカットしたり、ライターで軽く炙ったりすると、結びやすくなります。また、ワックスを塗るのも効果的ですよ。
Q2.ネックレスを結ぶときに、どのくらいの長さの紐を用意すればいいですか?
A2.体型によって多少の差はありますが、40〜45cmほどの紐があれば十分です。長さに余裕を持って用意することで、結び方のアレンジも楽しめますよ。
Q3.ネックレスがほどけやすくて困っています。対策はありますか?
A3.結び目をしっかりと締めることはもちろん、結び目の上から透明なマニキュアを塗るのも効果的です。マニキュアが乾くと、結び目が固定されてほどけにくくなりますよ。
まとめ
ネックレスの紐の結び方には、ほどけにくさや長さ調節のしやすさなど、様々なポイントがあります。
用途やデザインに合わせて、最適な結び方を選ぶのがおすすめです。また、素材や太さの異なる紐を組み合わせたり、結び方を工夫したりすることで、オリジナリティあふれるネックレスが完成します。
ぜひ、お気に入りの結び方を見つけて、素敵なネックレス作りを楽しんでくださいね。
- はた結び(機結び)は結び目が小さくほどけにくい
- とめ結びは留め具なしでヒモやコードのネックレスが作れる
- 革紐は結び目を整えながら平行に輪を作るように締め込むのがコツ
- ペンダントトップに合わせて紐の結び方や素材を選ぶ
- とんぼ玉ネックレスにはシルクやレーヨンなどの光沢ある紐がおすすめ
- 革紐は結び方を工夫することでおしゃれなネックレスに
- スエード紐は結び目の位置を変えるだけで長さ調節できる
- 細いコードは2回以上巻いて結ぶことで長さ調節可能
- ワックスコードは折り目から輪を作り端を通すだけの簡単な作り方
- 金属アレルギーの方はコットンやナイロンの紐がおすすめ
- 革紐の端は斜めカットやライターで炙ると結びやすくなる
- 結び目にマニキュアを塗ることでほどけにくくなる